ブログ
集中力のはなし

こんばんは、はるちゃんです。
今日は、集中力の話です。
学校が嫌いで、50分の授業を受けるのがとても苦手でした。
集中力が続かないなあ〜と思い始めたのは小学生に入ったときでした。
今のお仕事に就いてから、逆に集中しすぎて肩こりがひどくなった時期がありました。
ある程度は一気にこなすのも大切ですが、体を悪くしては全てのパフォーマンスが落ちることを実感しました。
そんなときにたまたま知ったのが、ポモドーロ・テクニックです。
ポモドーロ・テクニックという時間管理術
ポモドーロ・テクニックって聞いたことありますか?
25分集中+5分休憩を繰り返す時間管理術のひとつです。
ポモドーロはイタリア語で「トマト」という意味で、この時間管理術を考案した方が学生時代にトマト型のキッチンタイマーを使用していたことにちなんでつけられた名前だそうです。
ちなみに、この方法に名前がついていることは今日初めて知りました。
25分の超集中と5分の休憩を繰り返すことで、いい具合にクールダウンできていいアイデアが降ってきたり、考えが変な方向に向くのを防ぐことができました。
ポモドーロ・テクニックを使いこなすコツ
ポモドーロ・テクニックを使いこなすコツは、
・集中するタスクを一つに絞る
・音が鳴るタイマーをつかう
・タイマーを手が届かない場所に置く
です。
しばらく実践してみたところ、25分で効率的に進めるため、タスクに取り組む順番を考えるようになりました。
こまめに立つ癖がついて、その度ストレッチするようになったおかげで、姿勢の悪さが少しずつ改善しつつあります。
最近は動き回っていることが多いので使っていませんが、なんか集中できないな〜という日には実践しています。
時間管理以外の効果
座りっぱなしが原因で肩を痛めたとき、本当に怖いと思いました。
体に不調が出ると、それが原因で気持ちもしんどくなる。やる気が下がって、よくない循環がおこるのを感じました。
ラッキーなことに、病院に行っても大したことはありませんでしたが、「体が資本」を身をもって体験しました。
若いうちは、これからの仕事への取り組みかたの基礎をつくることが大切だと思っています。ほどほどに無茶しながらも、”最低限守ること”を場面ごとに無意識にコントロールできるようになりたいです。
まあでもなにより、体も心も健康第一!
これからも楽しみながらいろんなことに挑戦していきたいです。
さいごに
平日の連続投稿チャレンジ、無事にやり遂げることができました。
とにかく「書くことに慣れる」ため、ただ書きたいことを書いてきたブログにお付き合いいただき、有難うございました。
引き続き文章の特訓のため、投稿が止まっている noteで続けてみようかと思います。5月は月曜日と金曜日にかきます。もし興味がある人がいたら見てください。
今後のブログは、サイトに訪れてくれた方の課題解決の助けになるような記事を書いていきます。
今日はここまで。
最後まで読んでいただき、有難うございました!
Other
Entries
-
大切にしていること2024.01.12 update【対談】ロゴデザイナー 佐藤浩二(COSY DESIGN) × サインデザイナー 岡野稔功(Alishia inc.)佐藤さんへのお客さまインタビューを終えて撤収するつもりが、流れるようにはじまった対談。 自分の仕事が大好きで、誇りを持ってデザインでの課題解決に取り組んでいることが伝わってくる。そんな対談でした。全文を載せられないのが心 […]
-
【映像】お客さまにインタビュー|サインブランディングストーリー2024.06.27 update【MOVIE】お客さまの声「看板は、気づかず役に立っています」|きしがみ整骨院・大阪府貝塚市こんにちは、アリシアです。 きしがみ整骨院 岸上さんへのインタビュー映像をYouTubeに公開しました。 お忙しい中、インタビューにご協力いただき、ありがとうございました! インタビューを通して、看板が大きな力を発揮して […]
-
はるちゃんの日記2022.11.15 update「ブランディングで日本を元気に!」ブランドマネージャー公開シンポジウムに行ってきたこんにちは、はるちゃんです。 11月12日、東京国際フォーラムで開催された一般財団法人ブランドマネージャー認定協会の公開シンポジウムに参加してきました! 人々の価値観が激変する今の時代に、ブランドがどのような光を提供する […]
お問い合わせ・ご相談はこちらから お問い合わせをする