ブログ
アリシアをつぶすには?|看板屋の広報が真剣に考える(2)

マーケティングとブランディングの本「たった1人」を確実に振り向かせると、100万人に届く。を読みながら、広報担当がアリシアをつぶす方法を真剣に考えてみるシリーズ。
社長が出した答えを深掘りするのがこのブログの目的です。
「君のビジネスをつぶすには、どうすればいい?」
フォーカス・マーケティングについて書かれた本だから、 ビジネスの肝を見つけるみたいな意図か。と思って考えて出した私なりの答えは
「社長がいなくなったら、アリシアのビジネスはつぶれる。」
社長ありきのアリシア。 私には社長ほどの専門知識も経験もないし、社長がいなくなったらアリシアはつぶれる。
単純やん、と思った。 でも、本に書いてあるのは違った考え方だった。
ちょっと質問の角度を変えてみる。
「たとえばあなたがミサイルを持っているとして、ウィスキーメーカーをつぶすには、どこを攻撃する?」
こうなったら「社長」ではないと思う。
社長がいなくなっても、ビジネス上は大したことない。(笑) ウィスキーにとって大切な水源も、地球上からなんとか探し出すことができる。
じゃあ、ウィスキーメーカーを潰すには?
「蒸留所を壊す」
半世紀以上かけて育ててきたウィスキーの原酒が入った酒樽がなくなれば、そのウィスキーメーカーは潰れてしまうという。
時間はお金で買えないから。
ほかに変え難い「ツボ」を見つけるためのこの質問。
とっても抽象度の高い質問。
ここまで解説があってもまだ繋がらない。 もう少し噛み砕く必要がありそう。
ウィスキーを作ることが、ウィスキーメーカーのビジネス。
蒸留所を壊す理由は、原酒の味こそが商品であり、長く愛されている理由だから?
この話を阪本先生から直接聞いた社長が出した答え。アリシアがつぶれるときは、
「普通の看板屋になったとき」
…うーん、なんとなくわかるけど、どういうこと?
引き続き、考えます。
Other
Entries
-
【記事】看板に対する思い|お客さま体験談2024.06.20 updateお客さまの声「看板は、気づかず役に立っています」|きしがみ整骨院 岸上さん/大阪・貝塚市こんにちは、はるちゃんです。 今回は、開業時の看板制作、そして看板の改修をご依頼いただいた大阪・貝塚市のきしがみ整骨院 岸上さんにお時間をいただき、看板をつける前後のご自身の中での変化、アリシアと関わってみた感想について […]
-
大切にしていること2023.12.08 update看板デザインとWEBデザイン|3つの共通点と決定的な違いデザイナーさんに知ってほしい!WEBデザインと看板デザイン 一見関係があるように思えませんが、デザインの原則やアプローチにおいて、WEBデザインと看板デザインは共通する部分がとても多い領域なんです。今回は、そんなWEBデ […]
-
はるちゃんの日記2024.02.16 update選択と集中選択と集中。アスリートも経営者もしごできさんも、やってることは同じだな〜。 でも、それをごく自然にできる人とできるようになるのに時間がかかる人がいる。 かっこいいと思う人に共通してるのは、大切にしている「なにか」をちゃん […]
お問い合わせ・ご相談はこちらから お問い合わせをする