ブログ
アリシアをつぶすには?|看板屋の広報が真剣に考える(2)

マーケティングとブランディングの本「たった1人」を確実に振り向かせると、100万人に届く。を読みながら、広報担当がアリシアをつぶす方法を真剣に考えてみるシリーズ。
社長が出した答えを深掘りするのがこのブログの目的です。
「君のビジネスをつぶすには、どうすればいい?」
フォーカス・マーケティングについて書かれた本だから、 ビジネスの肝を見つけるみたいな意図か。と思って考えて出した私なりの答えは
「社長がいなくなったら、アリシアのビジネスはつぶれる。」
社長ありきのアリシア。 私には社長ほどの専門知識も経験もないし、社長がいなくなったらアリシアはつぶれる。
単純やん、と思った。 でも、本に書いてあるのは違った考え方だった。
ちょっと質問の角度を変えてみる。
「たとえばあなたがミサイルを持っているとして、ウィスキーメーカーをつぶすには、どこを攻撃する?」
こうなったら「社長」ではないと思う。
社長がいなくなっても、ビジネス上は大したことない。(笑) ウィスキーにとって大切な水源も、地球上からなんとか探し出すことができる。
じゃあ、ウィスキーメーカーを潰すには?
「蒸留所を壊す」
半世紀以上かけて育ててきたウィスキーの原酒が入った酒樽がなくなれば、そのウィスキーメーカーは潰れてしまうという。
時間はお金で買えないから。
ほかに変え難い「ツボ」を見つけるためのこの質問。
とっても抽象度の高い質問。
ここまで解説があってもまだ繋がらない。 もう少し噛み砕く必要がありそう。
ウィスキーを作ることが、ウィスキーメーカーのビジネス。
蒸留所を壊す理由は、原酒の味こそが商品であり、長く愛されている理由だから?
この話を阪本先生から直接聞いた社長が出した答え。アリシアがつぶれるときは、
「普通の看板屋になったとき」
…うーん、なんとなくわかるけど、どういうこと?
引き続き、考えます。
Other
Entries
-
アリシア日記2022.08.31 update看板の制作と完成したファサードのはなし|パン教室&カフェのサインブランディングこんにちは、はるちゃんです。 今回はサインブランディングの第3段階、看板製作・設置からお店の見た目が出来上がるまでのお話です。 クライアントさんからのヒアリング、現地・市場調査をふまえて企画したサイン計画が実際に形になる […]
-
大切にしていること2022.05.18 update現地調査には欠かせない、三種の神器こんにちは、トッシーです。最近は雨続きで工務店さんや塗装屋さん、現場仕事の皆さんは、思うように捗りませんよね。夏の暑い日も冬の寒い日も、雨の日もご苦労さまです。看板屋さんは社内での制作や室内作業も多いのです。僕自身も毎日 […]
-
大切にしていること2022.06.08 update看板の種類と、それぞれの得意なことこんにちは、アリシアです。 今日はタイトルのとおり、看板の種類と、それぞれの得意なことを今までアリシアが施工してきた事例の写真とともに紹介していきます。少しでも看板の種類と特徴を知ってもらい、あなたのお店に必要な看板をイ […]
お問い合わせ・ご相談はこちらから お問い合わせをする